根本からケアできる!腰痛予防&改善ストレッチ!_【東小金井駅前整体院】

投稿日: #健康コラム

なぜ腰痛が起こるの?

腰痛は肩こりと同じぐらい多くの方が悩んでいる痛みです。

腰痛の原因は様々ですが、多くは姿勢の崩れから来る骨盤の歪みと筋肉の過度な緊張から痛みが発生する場合が多いです。

骨盤というのは人間の土台になるものです。その土台が崩れることで身体の歪みに繋がります。ただ、人間はどんなに身体が歪んでも周囲の筋肉を緊張させることでバランスを保とうとしてしまうので、これにより筋緊張が続き痛みを発生させます。酷くなると神経を圧迫させより強い痛みを発生させることも多いです。

さらに、骨盤や身体の歪みから血液の流れも悪くなり、その影響で筋肉が固くなることもあります。

この状態を放っておくと疲労物質が溜まりやすくなり、骨盤や身体の歪みも相まって腰痛の中でも酷い症状であるぎっくり腰や腰椎ヘルニアなどになる可能性が高くなります。

デスクワークなどの同じ姿勢が続く方、運動不足の方などはより筋肉と骨盤に負担が掛かりやすいので、注意が必要です。

 

どうすれば解消できるの?

このように、腰痛の原因は主に骨盤や身体の歪み、筋肉の過度な緊張から来るものが多いことがわかります。

腰痛の改善方法は数多くありますが、皆さんよく「腹筋を鍛えると良い」と聞いたことがありませんか?

たしかに腹筋を鍛えること自体は非常に有効な腰痛予防と解消になりますが、仰向けで膝を曲げて上体を起こすような一般的な腹筋のやり方をしてしまうと、骨盤から腰椎を丸くさせてしまいます。

そうすると、腹筋は鍛えられますが腰猫背のような状態になるので、総合的にみて腰痛が出やすい身体になってしまいます。

ですので、骨盤や身体の歪みを解消しつつ腰の筋肉の負担を減らせるストレッチが有効となります。

 

どこの筋肉が大事なの?

まずは筋肉の場所と形を把握していきましょう。

今回大事になるのは【大腰筋】という筋肉です。大腰筋は腰椎から股関節まで伸びているインナーマッスルです。

主に股関節を屈曲させる動作(太ももを持ち上げる動き)を担っているのですが、大腰筋が固くなってしまうと股関節回りの動きが悪くなり、腰が丸くなりやすくなります。

どんなに背面の腰の筋肉をストレッチで伸ばしたとしても、大腰筋が固いままだと効果が半減してしまいます。

意識して動かさないとどんどん衰えていく筋肉でもあるので、この大腰筋をしっかり伸ばしていくことで上半身から腰椎、骨盤をしっかりと支えられるようになり、腰痛の根本的な改善が期待できます。

 

大腰筋のストレッチ方法

大腰筋についての知識を深めたところで、実際に取り組んでほしい大腰筋ストレッチをご紹介致します。

  • 片足を前に出します。
  • 逆の足を後ろに引いて腰を落とします。
  • 腰の前の部分から股関節、前の太ももが伸びるよう意識をします。
  • 片方20秒ほど伸ばしたら、反対側も同じことをします。

たったこれだけのストレッチで簡単に大腰筋を伸ばすことができ、骨盤から身体の根本的な安定化を図ることができます。

 

このストレッチで大切なのは、背中を真っすぐに伸ばすことです。背中が丸くなったり、逆に反ってしまうと大腰筋周辺の筋肉を効果的に伸ばすことが難しくなり、効果が半減します。

無理のない範囲で行っていきましょう。

 

最後に

ほとんどの人が腰痛を感じたことがあるとおもいます。

最初は少し痛むぐらいで動いているうちになくなるような軽い症状でも、放っておくとその負担はどんどん増していき、日常生活に支障をきたす程になってしまいます。症状が酷くならないうちに早めのメンテナンスをすることで、この先の人生がより良いものになるので、是非一つの手段として東小金井駅前整体院へご相談くださいませ。