原因によって対処法も違う!頭痛の種類と対処法【東小金井駅前整体院】

投稿日: #健康コラム

15歳以上の日本人のうち、3人に1人は頭痛に悩まされているといわれています。身近な症状でもあることから、頭痛ぐらいなら大丈夫と軽く考えている人も多いかもしれません。しかし、ひどくなると生活や仕事に支障をきたすようになったり、中には命にかかわる病気が隠れていることもあります。
頭痛と一言で言ってもその原因はさまざまで、それにより予防法や対処法は大きく異なります。原因に合わせた対処法をとらなければ、反対に頭痛を悪化させることも考えられます。

頭痛は大きく分けると三つのタイプに分けられます。
一つ目が緊張型頭痛と呼ばれるものです。痛みの原因は精神的なストレスが長く続いたり、同じ姿勢を長時間取り続けていることで、頭から首にかけての筋肉が凝り固まって頭痛が発生するというものです。
二つ目は頭の血管がひろがり炎症を起こし、周りの神経が刺激されて発生する片頭痛です。寝不足や眠り過ぎ、ストレスなどによって血管が広がるきっかけとなり、その周りに炎症が起こった際に発生します。
そして三つ目が群発頭痛で、はっきりとした原因は分かっていません。しかし目の奥にある太い血管がひろがって、その周りの神経が刺激されたことで炎症を起こし、激しい痛みがおこるといわれています。
このように様々な症状があるのですが、原因に合った対処法を行わなければ、逆に頭痛を悪化させる原因にもなるため注意が必要です。

頭の後方や両側が重苦しく締め付けられるように痛む、肩こりを伴い、身体を動かすと症状が楽になる場合には緊張型頭痛である可能性があります。この場合は、肩や首などの痛い部分を温めたり、身体を少し動かすのが有効な対処法です。日常生活ではストレスや疲れをためないように意識し、適宜休息をとったりストレスが発散できるように心がけましょう。仕事などで長時間同じ姿勢を取り続けることが多い場合には、時々ストレッチやマッサージをしてコリをほぐすことが大切です。
ズキンズキンと波うつような痛み、気持ちが悪くなって吐いてしまう、光や音に敏感になり動くと痛みが悪化するような症状は、片頭痛の可能性が高いでしょう。この場合には痛む部分を冷やしたり、室内を暗くして安静にすることが重要です。規則正しい生活を心がけて、寝過ぎや寝不足、夜更かしなどを避けることを意識しましょう。
目の奥が痛んだり充血して涙が出てくる、夜中に痛みで目が覚めるなどの場合には群発頭痛である可能性が高まります。これらの対処法としては酸素吸入や薬物療法などの病院での処方が必要となります。少しでも気になるようであれば早めに医療機関で相談することが求められます。
自分の症状にあった対処法を行い、つらい頭痛を改善しましょう。